投稿日:2020年9月11日 | 最終更新日:2021年8月18日
本記事は一部にプロモーションを含みます
※この記事はCHIKUSA Mountain Village様に監修をしていただき掲載しています。
こんにちは!関西から発信しているyaikoです。
今回は兵庫県宍粟市(しそうし)「ちくさ高原スキー場」よりお届けします。
スキー場といえばウインタースポーツですね。
私、スキー&スノーボード歴はナント30年。今も現役です!笑
今は雪のない真夏。
なぜスキー場かというと、実はキャンプに最適なんです。
ちくさ高原は兵庫・岡山・鳥取の県境にあり、氷ノ山後山那岐山(ひょうのせんうしろやまなぎさん)国定公園に囲まれ、標高860mに位置する場所にあります。
涼しい空気と広葉樹林の豊かで広大な自然を満喫できる高原です。
そのちくさ高原スキー場に併設されているちくさ高原キャンプ場が、2020年4月に「CHIKUSA Mountain Village」としてリニューアルされたのでさっそく避暑に訪れました。
CHIKUSA Mountain Village 概要
営業期間:4月上旬~11月下旬(積雪状態によります)
休館日:・無し
利用時間
・チェックイン/13:00~17:00
・チェックアウト/11:00まで
・デイキャンプ/9:00~17:00
料金
・A2・B・C・D1、2、3、4、5サイト/2,000円(緑)
・A1、3、4、5・D6、7、8・Eサイト/3,000円(黄)
・新サイト/3,000円(黄)
サイト料金について、詳しくはこちら。
・入山料/300円(小学生以上1人あたり)
・環境整備費/200円(ゴミ袋付き)
車横付け:サイトにより異なります。詳しくはこちら。
駐車料金:無料
予約:0790-76-3555 ※要電話予約
決済:現金(クレジットカード不可)、paypay
ペット:不可(夏季限定ゲレンデサイト/可)
レンタル:有(詳しくは案内にて)
電源:無し
直火:サイトによる
販売:炭/600円、薪/500円(1束)、飲み物等
ゴミ:ゴミ袋2枚配布。普通ゴミとリサイクルと分け回収
イベント:公式HPにてご確認下さい。
買い物:必要なものはあらかじめ用意しましょう。
・フードストアおくだ/車で16分
・ローソン/車で17分
・道の駅ちくさ/車で23分
入浴施設:お盆期間、連休日限定スキー場にて不定期営業
近隣入浴施設:
・エーガイヤちくさ/車で17分
・あわくら温泉 元湯/車で25分
・湯~とぴあ/車で25分 電話:0790-76-3555
公式HP:https://www.chikusakogen.com/news/2020/05/24/618/
アクセス
・大阪方面から150分・岡山方面から120分
・中国自動車道 山崎ICから三河経由で約42km(約1時間)
・中国自動車道 山崎ICから羽賀経由で約47km(約1時間10分)
・中国自動車道 佐用ICから三河経由で約43km(約1時間)
・山陽自動車道 播磨新宮ICから三河経由で約48km(約1時間10分)
主なルート
中国自動車道 山崎ICを鳥取方面へ出る(国道29号線)~一つ目の信号 中広瀬交差点を左折(県道53号線)~下三河交差点右折(県道72号線)~ちくさ高原へ
アクセス | 兵庫県宍粟市のスキー場はファミリーリゾート、ちくさ高原スキー場
住所:兵庫県宍粟市千種町西河内1047-218




受付
千種川(ちくさがわ)に沿ってひたすら県道72号線を北上し山を上って行きます。
標高が高く空気も澄んで快適なドライブです。
真っすぐな道の左手に看板があります。

鍋ヶ谷林間キャンプ場案内図の看板があります。

到着しました。
青い建物が管理棟となります。

まず、駐車場に車を停めます。

管理棟
階段を上った先が受付です。

イベントカレンダーがあります。
チェックアウトはAM11:00です。

お知らせや人気サイトの紹介などがあります。

入口
熊注意のステッカーが。
自然の山ですから注意は必要ですね。

もちろんコロナウィルス対策もされています。

受付をします。
スタッフさんはとても元気が良く、丁寧に施設の説明をいただきました。
お支払いは現金、もしくはPayPayも可能です。
近隣の入浴施設の案内があります。
タイミングが良ければスキー場杉山農園の新鮮野菜がありますよ。

キャンプ場マップとゴミ袋2枚をもらいます。
普通ゴミとリサイクルゴミを分けて利用しましょう。

売店
ビールの買い足しが助かります。
アイスクリームもオススメ!

炊事棟
管理棟のすぐ左にあります。
蛇口は6つあります。

ゴミ捨て場
すぐ左にあります。
普通ゴミ・リサイクルゴミ・炭は分けましょう。
自販機もあります。

トイレ
とても新しくキレイです。

車イス用トイレもあります。

清掃も行き届いて清潔です。

全て洋式トイレで快適です。

広場に続く階段があります。

管理棟の上にも炊事棟があります。

こちらは蛇口が8つあるので混雑しませんね。

サイトへ
地形に合わせてA~Eに分けられた28サイトとフリーサイトがあります。
そしてさらに!
2020年8月、全長10m以上のBIGな6サイトが誕生!!
今回は車横付けのEサイトへ。
Eサイトは斜面にあるので、駐車場左奥の小道を車で上がっていきます。

全てのサイトに木の案内があり、分かり易いです。

E-3サイトに到着。
かなり斜面を上がります。
白樺に囲まれた静かなエリアです。
隣のサイトとは高さがあるので、密にならず目線も気になりません。

地面は粘土系で柔らかいです。
しっかりと刺さるスチールペグがおすすめです。
受付の案内にあったようにE-3は少し水はけが悪いかも。

しかし、Eサイトのオススメはなんといっても白樺の木でのハンモック。
リクエストに応じて選んでくださってありがとうございます。
涼しい風が通り背中がひんやり心地良いひとときです。

現地で薪を購入。
1束500円です。

BとEサイトは奥まっており、白樺に囲まれたプライベート感溢れるエリアです。

Eサイトの小道を上るとキャンプ場をぐるっとお散歩できます。

B-1・B-2サイト
広場に繋がる人気のサイトです。

北側の入り口です。
広々とした芝生が美しいD-1サイトです。

D-2・D-3サイト

A・フリーサイト用駐車場

A・Dサイトの小道からもキャンプ場をぐるっとまわれます。

Eサイトの前に何やら建設中。
お楽しみに!

- 1
- 2