本記事は一部にプロモーションを含みます
キャンプで焚き火やBBQを楽しみたい時、「火熾しが上手くいかない」、「火をもっと強くしたいのにできない」と悩んだことはありませんか?上手く火を熾し、火力を保つためには空気を送り込む必要があります。うちわや新聞紙などで仰いで送風する方法もありますが、慣れていないと灰が舞いやすく、ピンポイントで空気が送るのが難しいと思う人も少なくないはずです。
そんな悩みを解決してくれる便利なアイテムが火吹き棒です。この記事では、火吹き棒の使い方やコツ、選び方を解説します。おすすめ商品もご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
キャンプにあると便利な火吹き棒
火吹き棒は火種に直接空気を送り、火力を大きくさせたい時に使うアウトドアグッズです。薪や炭に火を熾す時と、火力が弱まり大きくしたい時に使用します。
筒状の棒を火種に向けて自分が吹く息を送る方法となるため、灰を舞い上げずにピンポイントで空気を送れることがメリットです。吹く息の強弱も調整しやすく、うちわや新聞で仰ぐ方法よりも効率良く火を大きくできます。
火吹き棒の使い方とコツ
上手く火を熾すためにはコツを掴む必要がありますが、火吹き棒を使えば簡単に火を大きくできます。ここで火吹き棒の使い方とコツをご紹介します。
空気の通り道を意識して薪や炭を並べる
焚き火台を組み立てたら、中央に着火剤を置きます。その上に焚き付け材となる細い枝や薪、枯れ葉などを置きましょう。
さらに中くらいの太さの薪や炭を置いていきます。その際、酸素を行き渡らせるために詰め込み過ぎないよう注意して、空気の通り道を作るイメージで並べていきましょう。
並び終えたら着火剤に火を点けます。一気に火が燃え上がるため、火を点ける時は必ず軍手や焚き火用のグローブを着け、先の長いライターを使うようにしましょう。焚き付け材から火が中くらいの薪に移り、燃え始めたタイミングで太い薪を足してください。
細い先端を火元に向けて空気を送る
太い薪を足したら、火吹き棒を使い中央に向かって空気を送ります。棒の太い部分が吹き口となるので、細い方を火種に向けてください。ちなみに吹き出し口は直径が細いものほどピンポイントで送風できて、強弱の調整もしやすいです。
火吹き棒に口をつけず15cm程距離を取って吹く
火吹き棒を使って送風するポイントは、安全のために火元から15cm程距離を置き、吹き口に口を付けずに息を吹き込むことです。棒から口を少し離して息を吹き込んだほうは、酸素を多く送り込めます。ただし、勢いが強いと火が消えてしまうので、加減には注意してください。
また、火吹き棒に口を付けたまま息を吸い込むと、火の粉や灰が口や喉に入り込む可能性があります。火傷をしないためにも火元から一定の距離を取り、口を付けずに吹き込みましょう。
火吹き棒を選ぶポイント
火吹き棒に使われている素材や長さ、収納方法などは商品ごとに異なります。色々な商品があり、どれを選べばいいのか分からない方は多いはずなので、参考に選ぶポイントをご紹介します。
材質をチェックする
火吹き棒で使われる主な素材はステンレス、アルミ、竹の3種類です。ステンレス製は錆びにくい性質があるので、水に濡れてしまった時も安心です。アルミ製は軽量で耐久性に優れています。ただし、錆びやすいので水に濡れた時は手入れが必要です。
竹製の火吹き棒は金属製と比べてリーズナブルな価格で手に入ります。自然素材の風合いや使い続けるほど味わいが出てくるのも魅力的です。コンパクトに収納できないタイプが多いので、持ち運びの面を重視すると金属製のほうが楽に使えます。
長さをチェックする
火吹き棒の長さは60cm程が平均的ですが、短いサイズだと45cm、長いサイズだと80cm程する商品もあります。長さによって特徴が異なるので、自分にとって使いやすいサイズを選ぶようにしましょう。
短いサイズの火吹き棒は、軽量で携帯性に優れています。短い分、火元との距離が近くなる点がデメリットです。長いサイズは火元から十分な距離が取れるので、より安全に空気を送れます。椅子に座りながら送風する時にも便利です。
収納性から選ぶ
キャンプは荷物がかさばりやすいので、できるだけコンパクトに収納できる火吹き棒を選びましょう。収納方法には、伸縮するタイプと分割できるタイプがあります。
伸縮タイプは1本の棒を縮めるだけなので、簡単に手のひらサイズ程に小さくして収納できます。火吹き棒を使う時に、自由に長さ調整できる商品もあります。
分割タイプは真ん中で2つに分解して、専用ケースに収納できます。伸縮タイプと比べると収納サイズは少し大きくなりますが、デザインにこだわった商品が多い点がメリットです。
付加機能をチェックする
火吹き棒の中には付加機能を持つ商品もあります。例えば火ばさみが一体化したものであれば、わざわざ専用のトングを用意する必要がありません。火かき棒をして兼用できるものであれば、炎を維持するために薪を動かしたり、燃えがらや灰を取り出したりすることが可能です。
付加機能が付いた火吹き棒があれば、道具を持ち替える手間を省くことができます。さらに荷物も減らせるので、特にソロキャンプやツーリングキャンプでは重宝します。
- 1
- 2