投稿日:2021年6月28日 | 最終更新日:2024年2月20日
本記事は一部にプロモーションを含みます
使い勝手の良いキッチンツールがあると、キャンプ料理も思う存分楽しめます。
しかし、キッチンツールは種類が豊富で品数も多いため、初めてキャンプ料理に挑戦する方や、どのようなアイテムを揃えればいいか分からず、困っている方もいるでしょう。
そこで今回は、誰でも簡単にキャンプ料理を楽しめるオススメのキッチンツール10選をご紹介します。キャンプに行く予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
キャンプ用キッチンツールの選び方


第二次キャンプブームが到来した影響で、ここ数年、キャンプへ行く人が爆発的に増加しています。
皆さんも、テレビやSNSなどのメディアで、アウトドアについての特集を目にしたことがあるのではないでしょうか?
そこで必ず目にするのが、野外で食事を楽しむ「キャンプ料理」です。
キャンプ料理特有のビジュアルや調理法は、見ているだけでもワクワクするものばかりです。
また、普段自宅で料理をするのと、キャンプの際に料理をするのとでは必要になるアイテムが異なります。
アウトドアでの食事を快適なものにするため、様々なキッチンツールを買い揃えましょう。
素材や色、デザインなどが豊富なので、アイテムを選ぶ段階から楽しめます。数あるアイテムの中から、自分だけのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?
キッチンツールを選ぶ際に重要なのは、作る料理に対して適切であるかどうかということです。ここでは、選ぶ際のポイントについてご紹介します。
作る料理に合わせて選ぶ


キャンプ料理に限らず、調理器具は料理のシーンに合わせて選ぶのがポイントです。
アウトドアで使用するキッチンツールには、燻製やオーブン機能が搭載されていたり、焚き火に対応しているフライパンがあったりと、充実した機能が備わっています。
しかし、このような便利な機能は、作る料理に合わせて選ばなければ失敗してしまう可能性があります。
たとえ、魅力的な機能が搭載されている調理器具だったとしても、調理の際に必要な機能が備わっていなければ意味がありません。
また、使用する調理器具によって、食材の味の引き出し方が違うため、より美味しく食べるためには作る料理に適切なキッチンツールを選びましょう。
ツールの素材で選ぶ


アウトドアのキッチンツールに使用されている素材は、アルミ・ステンレス・チタン・鋳鉄・シリコン・木製など、様々な種類があります。
器具に使用されている素材で選ぶことも、非常に重要なポイントです。
素材によって見た目や使い心地が異なりますが、耐久性や耐熱性といった機能面も異なります。
普段とは違う調理方法で料理を作るので、どのような素材が使われているのか必ず確認しましょう。
また、耐熱性に優れているシリコン製の器具は、子供でも安心して扱えるので、一緒に調理を楽しめます。
後片付けを考えて選ぶ


調理工程はもちろん、後片付けのことも考えてキッチンツールを選ぶことをオススメします。
アウトドアでの食事は、後片付けが面倒だと感じる方も多いでしょう。
収納しにくいものや、ケースがなく回りを汚してしまうものであった場合、食事の後が大変です。
肉を焼くために網や鉄板を使用する方は、付属でブラシがセットになっているものを選ぶと非常に便利です。
その場で水洗いできなかったとしても、ある程度ブラシで汚れを落としておけば、後片付けが嫌になることもありません。
料理は「作って終わり」というわけにはいかないので、必ず後片付けのことを考えておきましょう。
耐久性で選ぶ


使用されている素材の特徴を知ることで、自分に合ったキッチンツールを選べます。
アウトドアでは、普段よりも強い火力で調理する場面が多いため、耐久性に優れているアイテムを選ぶ必要があります。
特に、火に強いステンレス製のアイテムがおすすめです。ステンレスは、簡単に汚れを落とせるので節水もできます。
また、錆びにくいのが特徴なので、長く使いたいという場合にもピッタリです。素材の特徴を正しく理解し、調理の際に使う器具を清潔な状態に保ちましょう。
収納ケースも忘れずに


キッチンツールを収納できるケースが付いていれば、かさばることなくコンパクトに収納・持ち運びができるでしょう。
収納ケースがあることによって、後片付けをする時間を短縮できる他、荷物を車に積む際に周囲が汚れることも未然に防げます。
また、キッチンツールは単体でも販売されていますが、複数のアイテムが揃っているセットタイプのものもあります。
セットタイプは持ち運びも便利ですし、収納も簡単なので非常にオススメです。収納ケースには、各アイテムの収納場所が決められているため、入れ忘れを未然に回避できます。
キャンプ用キッチンツールおすすめ10選


ここまで、キッチンツールを選ぶ際のポイントについてご紹介してきましたが、具体的にはどのようなアイテムを選べばいいのでしょうか?
せっかく買うのであれば、使い勝手のいい便利なアイテムを選びたいと多くの方が思っているでしょう。
以下では、キャンプ料理を楽しむために欠かせないキッチンツール10選をご紹介します。
Coleman(コールマン) クッキングツールセット2
フライ返し、おたま、トング、菜箸トング、専用ケースがセットになっているColemanのクッキングツールセットは、コスパ面でも機能面でも非常に優れています。
セットになっている器具があれば、大体の料理は作れるため、わざわざアイテムを一から買い揃える必要もありません。
収納ケースの内側は耐熱ナイロンになっているので、傷つける心配もなく、キレイに収納できます。
詳細 | |
---|---|
サイズ | ケース :約12×32×12(h)cm ターナー:約28cm レードル:約28cm トング :約26cm 菜箸 :約28cm |
重量 | ケース :約190g ターナー:約65g レードル:約77g トング :約77g 菜箸 :約63g |
素材 | ステンレス鋼 ポリエステル 耐熱ナイロン ポリエチレン ポリプロピレン |
購入ページ | クッキングツールセット2 |
MSR アルパイン デラックス キッチンセット
このアイテムは、本格的なキッチンツールを求めている方にオススメです。
折り畳み可能な便利なカッティングボードをはじめ、野外での調理の際に必要なアイテムが一つにまとめられました。
ケース内は十分な容量があるので、追加でキッチンツールや調味料などを入れて、オリジナルにカスタイマイズできます。
キャンプの際、どのようなものを持っていくか頭を抱えている方は多いでしょう。
そんな時にMSRのアルパインデラックスキッチンセットさえあれば、そのような問題も解決します。
詳細 | |
---|---|
サイズ | 約63.5×19.05×43.18cm |
重量 | 約400g |
購入ページ | デラックス キッチンセット |
アウトドアキッチンツールセット


コスパ、セット内容共に魅力的な調理器具セットは、キャンプはもちろん、防災時にも役に立ちます。1オールインワンでコンパクトにまとめられているため、持ち運びも便利です。
詳細 | |
---|---|
サイズ | 235×370×80mm |
素材 | ポリエステル PE 亜鉛合金 合成ゴム ステンレス鋼 |
購入ページ | アウトドアキッチンツールセット |
Snow Peak(スノーピーク) キッチンツールセット
ナイロン製のおたま・フライ返し、木ベラが収納ケースに入っています。
各道具の持ち手上部分には、利便性の高いフックが付いているため、収納にも困りません。
また、ビジュアル面での評価も高いsnow peakのキッチンツールセットは、持ち手部分の素材に竹を使用しており、自然に囲まれて食事をするキャンプにピッタリなのではないでしょうか?
アウトドア用品としてだけではなく、自宅でも使えるオシャレさが魅力的です。
詳細 | |
---|---|
サイズ | 400×Φ100mm(収納ケース) |
素材 | ステンレス ナイロン 竹 |
セット内容 | ・お玉 ・調理ベラ ・ナイロンターナー ・収納ケース |
購入ページ | キッチンツールセット |
Snow Peak(スノーピーク) キッチンシザーズセット
スノーピークのキッチン用ハサミは非常に切れ味・刃持ち・耐久性に優れており、一つあれば非常に便利なアイテムです。
ご紹介するキッチンシザーズセットは、ハサミとナイフがセットになっています。
ワンセットだけで、缶の蓋開け、瓶の蓋開け、ニンニク潰し、肉たたき、銀杏割り、ギザ刃、ハサミの8役をこなすことができるので、様々な場面で活躍してくれること間違いなしです。
また、柔らかい食材はもちろん、硬い食材も難なく切れます。
詳細 | |
---|---|
サイズ | ハサミ ┗210×93mm ペティナイフ ┗全長215mm (ブレード長:120mm) |
素材 | □ブレード ┗ステンレス □柄 ┗エストラマー樹脂 (抗菌剤入り樹脂) □シース ┗リネン |
購入ページ | キッチンシザーズセット |
ナガオ 燕三条 キッチンツールセット
新潟県の燕三条で製造されているナガオ燕三条のキッチンツールセットは、オールナイロン製であるため、手入れが非常に簡単です。
調理の際に頻繁に使用するフライ返し、おたま、トング、ヘラがセットになっています。
また、器具にはフライパンや鍋などにキズをつけにくくするための加工が施されているため、料理初心者の方でも安心して使用できるでしょう。
いくつかカラー展開があるので、好みに合わせて選んでみてください。
詳細 | |
---|---|
サイズ | フライ返し:300×83mm おたま :290×92mm トング :254×75mm ヘラ :308×70mm |
重量 | フライ返し:54g おたま :60g トング :54g ヘラ :60g |
素材 | 66ナイロン (耐熱温度210℃) |
購入ページ | 燕三条 キッチンツールセット |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ ) 抗菌PC マナ板4点セット
必要最低限のアイテムがセットになっており、非常にコンパクトな収納サイズが魅力的です。
折り畳みが可能なまな板の中に、おたま、包丁、缶切りが入っています。
素材はプラスチックなので、手入れも簡単です。
さらに、抗菌仕様になっているため、衛生面での心配をする必要はありません。そんなにたくさん器具が入っていてもどう使えばいいか分からない、という初心者の方にオススメです。
詳細 | |
---|---|
サイズ | 約305×140×40(厚)mm |
重量 | 約585g |
購入ページ | 抗菌PC マナ板4点セット |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ ) BBQ マスター ツールセット
あまり見慣れないビジュアルをしているこのアイテムは、本格的なアメリカンスタイルのバーベキューに必要な調理器具です。実際に本場アメリカで使っているものよりもサイズが小さめに設計されているので、日本人でも扱いやすくなっています。
セットになっているのは、ナイフ、フライ返し、フォーク、トングです。いつもとは違う本格的なバーベキューを楽しみたいという方は、ぜひチェックしてみてください。
ハイランダー キッチンツールセット
収納ケースには様々な種類の器具が並んでおり、先端を付属のハンドルに付き替えて使用することができます。
7つもの調理器具が入っているのにも関わらず、コンパクトで持ち運びも自由自在です。
また、着脱部分にはアルミ材を使用し、頑丈に固定しているため、使用している際に外れてしまうといった心配もありません。
キャンプに持っていくとかさばりがちなおたまも、しっかり収納できるのが魅力的なポイントです。
工房アイザワ キッチンツール
新潟県燕市に本拠地を置く工房アイザワは、金属素材がメインになっています。
日本有数の金属加工の町として知られており、銅、アルミニウム、ステンレススチールなどの素材が使用されています。
一般的なキッチンツールと比較すると小さめに設計されており、扱いやすいのが特徴的です。アウトドアはもちろん、普段使いもできるので、ぜひチェックしてみてください。
工房アイザワのキッチン関連商品はこちら
キャンプで使えるキッチン用品に関するまとめ


今回は、キャンプ料理を楽しむためのキッチンツールについてご紹介しました。
近年、キャンプをはじめとするアウトドアの人気が上昇しており、野外で使えるようなキッチンツールの需要が高まっています。
それに伴い、多くのブランドが商品を展開しており、ユーザーの選択肢も広がりました。
キャンプ料理は自宅で食事をするのとは違った魅力があるので、ぜひ便利なアイテムをゲットして楽しんでみてはいかがでしょうか?