投稿日:2020年5月13日 | 最終更新日:2021年8月18日
オプション材料
本記事は一部にプロモーションを含みます
オプション材料は私がよりオリジナリティを出すために買いそろえたものですが、これがなくても本体は作れます。
どういうデザインにするか?を考えるのがDIYの醍醐味なので、よかったら参考にしてくださいね!
■ステンレスシート(セリア)
■電球型オーナメントと植物(セリア)
■スパイス入れ(ダイソー)
仕様する工具類
ちなみに…私も今回DIY初挑戦なので、工具系も100均ショップで揃えました!
■のこぎり 細目(ダイソー)
■半丸型ヤスリ(ダイソー)
■クイックバークランプ(ダイソー)
■ラッカスプレー ブラック(ダイソー)
その他に必要な工具・道具類
■キリ
■木工ボンド
■定規
☆紙ヤスリ
■ペイント用のハケ
■ドライバー
ちなみに、初心者の私には手作業はかなり重労働でした。
「今後、DIYをやっていきたい!」という方は、のこぎりとヤスリは電動タイプを揃えておくと良いかもしれません。
工程
実際の作業工程を見ていきましょう!
※DIY素人のため、間違ったやり方もあるかもしれませんがお許しください。
まずは合板と木板をカットする
この辺の寸法は調味料の大きさに合わせて調整していいと思います。
私はこのようにカットしました。
・合板1枚(45×30cm)を半分に切ったもの(30×22.5cm)2枚
・細長い木板(45×12cm)を4等分したもの(22.5×6cm)を2セット
・側面部分になる少し細長い板(30×6cm)を4枚
カットした板をボンドで貼り合わせる
あとで詳しく説明しますが、ハンドルを取り付けるネジが長く、木板1枚だと貫通するため2枚にしました。
乾いたらまずキリで下穴を開け、ねじで締めていきます。
こんな感じで箱が二つ出来上がりました。
仕切り板をはめて、ネジを締めます
今回、片面は塩などの調味料やスパイスを収納できる用に半分のところに仕切り板をはめ、もう片面は長めの調味料を収納できるスペースと、ふりかけやティーバッグなどを収納できるちょっとした引き出しスペースになるように仕切りました。
カットがキレイにできず湾曲したり、寸法を間違えて仕切り板がはまらない場合は、ヤスリで削ると上手くできました。
引き出しを作る
引き出しはもう一つの合板を使用し、作っていきます。
寸法を測って、適切な大きさにカットしたものを作ります。
・底板(22cm×6cm) 1枚
・正面から見て横板(6.5cm×5.5cm) 2枚
・正面から見て前後の板(22cm×6.5cm) 2枚
このような感じで作りました。
ボンドだけでもいいかもしれませんが、耐久性が怪しかったのでなんとか四隅をねじで締めました。